日本大百科全書(ニッポニカ) 「セキヤノアキチョウジ」の意味・わかりやすい解説 セキヤノアキチョウジせきやのあきちょうじ[学] Isodon effusus (Maxim.) HaraRabdosia effusa (Maxim.) Hara シソ科(APG分類:シソ科)の多年草。茎は四角形で高さ約70センチメートル。全体が近縁のアキチョウジに似るが、花序が幅広く、枝が細長く開出してまばらに花をつけ、葉状の包葉がないので区別される。山の木陰に生え、中部、関東地方のみに分布する。[村田 源 2021年9月17日][参照項目] | アキチョウジ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 在宅有 マーケティング関連の分析要件の整理等の業務 株式会社スタッフサービス ITソリューション 東京都 千代田区 月給23万5,000円~ 正社員 経験2年必須/マーケティング/リーダー/国内最大級SaaS型予約管理システム開発 株式会社コントロールテクノロジー 東京都 港区 年収450万円~550万円 正社員 Sponserd by