デジタル大辞泉
「せぶる」の意味・読み・例文・類語
せぶ・る
[動ラ五(四)]《「臥せる」の「ふせ」を逆さ読みにした語》寝る。眠る。
「―・っていた処を強く踏まれたげえ」〈魯文・西洋道中膝栗毛〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せぶ・る
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「臥(ふ)せる」の「ふ」「せ」を逆にして連濁にしたもの ) 寝る。眠る。休む。横になる。
- [初出の実例]「せぶらんかせぶらんかと云つつ枕するからは寝る事とさとり」(出典:浮世草子・当世芝居気質(1777)一)
- 「どこでもいいからこんこんとセブリ(眠り)たかったのだ」(出典:いやな感じ(1960‐63)〈高見順〉四)
せぶ・る
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 =せびる
- [初出の実例]「遊女のやうに紋日(もんひ)をさだめて大臣をせぶる也」(出典:浮世草子・男色十寸鏡(1687)上)
- 「『たびたびのことでおきのどくざんすが』〈略〉『おればかりせぶらずとちといろ男にもいへばいい』」(出典:洒落本・素見数子(1802))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 