普及版 字通 の解説 19画 [字音] セン・タン[字訓] みみず・じがばち[説文解字] [字形] 形声声符は亶(せん)。〔説文〕十三上に「(ゑんせん)なり」、〔玉〕に「蚯蚓(きういん)なり」とあって、みみずをいう。また土蜂(じがばち)・(せん)(うなぎ)、、また(だ)と通じて、わにの類をいう。[訓義]1. みみず。2. うねる、うねるもの。3. と通じ、うなぎ。4. じがばち。5. と通じ、せみ。6. と通じ、わにの一種。[古辞書の訓]〔新字鏡〕 波知乃子(はちのこ)〔名義抄〕 メグル・ミミズ・ハチノコ 〔字鏡集〕 モヌケ・メグル・ミミズ[熟語]▶・蛻▶・蜂▶[下接語]蜿 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by