すべて 

ゼゼラ遺跡(読み)ぜぜらいせき

日本歴史地名大系 「ゼゼラ遺跡」の解説

ゼゼラ遺跡
ぜぜらいせき

浜名湖競艇場北方、中之郷なかのごう地先の浜名湖の水深一・五―二メートルに立地する縄文時代以降の湖底遺跡。昭和四八年(一九七三)頃から、アサリ採りによって遺物のあがることが知られ、遺跡の存在が明らかになった。湖底は砂泥質であるが、基盤は砂礫層である。ゼゼラに南接するスモテとよぶ所からも遺物が採集される。採集された遺物は縄文土器片、弥生時代から鎌倉時代にかけての土器や陶器、縄文時代の石斧・石錘・骨製もり先、奈良時代から鎌倉時代にかけての陶錘などである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android