そかい

普及版 字通 「そかい」の読み・字形・画数・意味

】そかい(くわい)

こぎ上る。〔詩、秦風、して之れに從はんとすれば 、阻(そ)にして且つ長し

字通」の項目を見る


階】そかい

主人が升る階段。最も古い形式では、即位継体の儀礼は、前王の霊の媒介者である太保が、階を用いた。〔書、顧命〕太保、介圭を承け、上宗、同瑁酒杯)を奉じて、階より(のぼ)る。

字通「」の項目を見る


会】そかい

字通「」の項目を見る


膾】そかい

塩漬け

字通「」の項目を見る


懐】そかい

関心

字通「」の項目を見る


懈】そかい

怠慢。

字通「」の項目を見る


【泝】そかい

さかのぼる。

字通「泝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む