ソタデスの画家(読み)ソタデスのがか(その他表記)Sotades Painter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソタデスの画家」の意味・わかりやすい解説

ソタデスの画家
ソタデスのがか
Sotades Painter

古代ギリシアの陶画家。前460~前450年頃にアテネ活躍。陶工ソタデスの署名のある陶器絵付けをしているため,この名で呼ばれる。赤像式,白地式陶画を描く(→赤像式陶器)。ビアズリーは 20点の陶器画を彼の作としている。代表作は『グラウコスポリュエイドス』(白地式杯内面,大英博物館)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む