ソタデスの画家(読み)ソタデスのがか(その他表記)Sotades Painter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソタデスの画家」の意味・わかりやすい解説

ソタデスの画家
ソタデスのがか
Sotades Painter

古代ギリシアの陶画家。前460~前450年頃にアテネ活躍。陶工ソタデスの署名のある陶器絵付けをしているため,この名で呼ばれる。赤像式,白地式陶画を描く(→赤像式陶器)。ビアズリーは 20点の陶器画を彼の作としている。代表作は『グラウコスポリュエイドス』(白地式杯内面,大英博物館)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む