百科事典マイペディア 「ソロモン海戦」の意味・わかりやすい解説 ソロモン海戦【ソロモンかいせん】 太平洋戦争中のガダルカナル作戦における海戦。1942年8〜11月3次にわたる。8月8日の第1次では日本は米・豪連合軍の重巡洋艦4隻を撃沈。8月24日の第2次では日本は空母〈竜驤(りゅうじょう)〉を失った。11月14日の第3次は消耗戦の様相を呈し,日本の輸送船団は打撃を受け,戦艦〈霧島〉などを失った。→関連項目ガダルカナル戦 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソロモン海戦」の意味・わかりやすい解説 ソロモン海戦ソロモンかいせん 太平洋戦争中,1942年8月8,23~25日,11月 13~15日の3次にわたって,ソロモン海で行われた日本とアメリカの戦い。アメリカ軍が有利な戦いを展開し,以後,アメリカはガダルカナル周辺の制海権を握った。 (→ガダルカナルの戦い ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by