ゾルタンゴダイ(その他表記)Kodály Zoltán

20世紀西洋人名事典 「ゾルタンゴダイ」の解説

ゾルタン ゴダイ
Kodály Zoltán


1882.12.16 - 1967.3.6
ハンガリー作曲家,民族音楽学者,音楽教育家。
ハンガリー科学アカデミー総裁。
ケチケメト生まれ。
H.ケスラーに師事。1905年同僚のバルトークと始めたハンガリー民謡収集、体系化を行う。ドビュッシーの影響を受けたが作風は古典的で明快。’61年音楽学研究を発刊し室内楽曲をおもに作曲。子供のための多くの合唱曲を書いた。子供たちの心を音楽によって豊かにしようという幼児音楽教育法の基礎となり、今日は「ゴダイ・システム」と称される。世界的に普及している民謡やわらべ歌に基づく音楽教育の基となった。主な作品は「ミサブレビス」(’50年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む