タイタオ半島(読み)タイタオハントウ

デジタル大辞泉 「タイタオ半島」の意味・読み・例文・類語

タイタオ‐はんとう〔‐ハンタウ〕【タイタオ半島】

Península de Taitao》チリ南部、アイセン州の太平洋岸の半島。ペナス湾の北側に位置し、本土と幅約15キロメートルの地峡でつながる。無数のフィヨルドが走り、複雑な海岸線をもつ。沖合に、地球上で唯一海嶺海溝に沈み込むチリ三重点がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タイタオ半島」の意味・わかりやすい解説

タイタオ半島
たいたおはんとう
Península de Taitao

南アメリカ、チリ南部の群島地方にある半島。ペナス湾の北岸をなす。東西、南北ともに120キロメートルほどの大きさをもつが、本土とは幅15キロメートルほどの地峡でつながっているにすぎない。標高1000メートル以下の低い山地よりなり、多数のフィヨルドで刻まれた出入りの多い海岸線を呈する。太平洋からの湿った偏西風にさらされ、降水量が多い。

[松本栄次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む