出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
海洋や海湾の中間にある陸地の一部が極端に狭くなっている地形をいう。北アメリカと南アメリカ両大陸の間にあるパナマ地峡、アジアとアフリカ両大陸の間にあるスエズ地峡は有名である。スエズ、パナマ両地峡の長さは、それぞれ162.5キロメートル、65キロメートルである。両地峡は、海上交通の障害になっていたが、ともに運河の開通により、船舶の航行時間の短縮と運送費の節減から、世界の海運の発達に役だっている。航空機が発達した現在では、海上旅客輸送の地位は低下したが軍事的重要性は依然として高い。マレー半島の北部(タイ領内)にはクラ地峡があり、メキシコ南東部にはテワンテペック地峡がある。両地峡には運河は開かれていない。
[有井琢磨]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新