タバン・ロ・リヨン(その他表記)Taban lo Liyong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タバン・ロ・リヨン」の意味・わかりやすい解説

タバン・ロ・リヨン
Taban lo Liyong

[生]1938./1939. アングロ・エジプトスーダン南部
ウガンダ人を両親に,スーダン南部で生まれたアチョリ人(アチョリ族)の作家。英語とアチョリ語で執筆。カンパラのウガンダ国立教育大学を卒業後アメリカ合衆国に渡り,ハワード大学で政治学を,アイオワ大学創作科で文芸を学び,アフリカ人としては初めての文学修士号を取得。1968年以降ケニアのナイロビ大学に勤務し,その間にアチョリ人やマサイ人(マサイ族)の口頭伝承の研究をした。1975年パプアニューギニア大学の英文科主任として赴任。その後スーダンのジューバ大学,次いで南アフリカ共和国のベンダ大学で教える。東洋文化にも関心を示す。詩集『フランツ・ファノンの不揃いな肋骨』Franz Fanon's Uneven Ribs(1971),『低開発のバラッド』Ballads of Underdevelopment(1976),短編集『フィクションズその他』Fixions and Other Stories(1969),評論集『最後の言葉』The Last Word(1969)がある。ほかに,日本での滞在経験に基づく詩集『山をも溶かす言葉』Words That Melt a Mountain(1996)などがある。辛辣な風刺ユーモア特徴。(→アフリカ文学

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む