日本大百科全書(ニッポニカ) 「タービン船」の意味・わかりやすい解説
タービン船
たーびんせん
蒸気タービンを主機関とする船。蒸気タービンはディーゼル機関に比べて保守がやや容易で、また振動が少ないので、大型客船、超大型タンカーあるいは高速コンテナ船の主機関として採用されてきた。しかし、C重油を使用するディーゼル機関より燃料消費量が30~40%多いので、石油価格高騰後の省エネルギー時代になってタービン機関をディーゼル機関にかえる船も現れ、新しくタービン機関を採用する船はほとんどなくなった。舶用タービンは毎分約5000回転程度の高速回転なので、普通二段階の減速歯車で毎分100回転くらいまでに下げて推進軸を駆動する。船の出入港時にはプロペラを逆回転させることが多いが、蒸気タービンは同じ翼車で逆回転はできないため、別に設けた後進用の翼車へ蒸気を当てて後進する。
[森田知治]