ダインズ(その他表記)Dines, William Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダインズ」の意味・わかりやすい解説

ダインズ
Dines, William Henry

[生]1855.8.5. ロンドン
[没]1927.12.24. ベンソン
イギリスの気象学者。父親のジョージ・ダインズも気象学者。ケンブリッジ大学卒業。1901年王立気象協会会長,1905年ロイヤル・ソサエティ会員。ダインズ自記風圧計(→風圧型風速計)の発明者であり,凧,気球を用いて高層気象観測,研究を開拓したことで知られる(→高層気象観測)。特に高層大気気圧,温度,湿度変化と高気圧・低気圧の運動との間に著しい相関があることを明らかにした功績は大きい(→高層気象学)。また地球および太陽からの放射の研究にも貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ダインズ」の解説

ダインズ

生年月日:1855年8月5日
イギリスの気象学者
1927年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む