チオナフトール

化学辞典 第2版 「チオナフトール」の解説

チオナフトール
チオナフトール
thionaphthol

naphthalenethiol.C10H8S(160.23).1-および2-チオナフトールの位置異性体がある.いずれも相当するスルホン酸誘導体の還元またはグリニャール試薬硫黄との反応によって得られる.1-チオナフトールは,沸点285 ℃(分解),144.8 ℃(1.37 kPa).1.1607.1.682.2-チオナフトールは,板状晶.融点81 ℃,沸点288 ℃(分解),162.7 ℃(2.66 kPa).水に難溶,エタノール,エーテルに易溶.チオール臭を有し,水蒸気蒸留が可能である.チオフェノールと同様の反応をする.皮膚につくと水泡を生じる.ゴムの素練り剤や染料合成の中間体として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む