チャールズデュラン(その他表記)Charles Dullin

20世紀西洋人名事典 「チャールズデュラン」の解説

チャールズ デュラン
Charles Dullin


1885 - 1949.12.12
フランスの演出家,俳優
元・サラ・ベルナール座支配人。
サボア生まれ。
19才でパリに出て放浪生活を送り、メロドラマなどに出演する。1911年に「カラマーゾフの兄弟」のスメルジャコフ役に起用されて、注目を浴びる。’21年にアトリエ俳優学校を創設した。’22年にアトリエ座で演劇活動を展開し、「守銭奴」、「ボルポーヌ」の演技、演出で好評を博し、新演劇全盛時代を作る。著書に「ある俳優の仕事の回想ノート」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む