チャールズモーガン(その他表記)Charles Morgan

20世紀西洋人名事典 「チャールズモーガン」の解説

チャールズ モーガン
Charles Morgan


1894.1.22 - 1958.2.6
英国小説家
元・国際ペンクラブ会長。
ケント生まれ。
第一次世界大戦中は海軍に入隊するが、1914〜17年捕虜としてオランダで抑留生活を送る。戦後オックスフォード大学在学中から創作活動を行い、’19年捕虜経験を描いた「士官次室」を発表。’21年にはロンドン・タイムズに入社し、劇評を担当。作品はほかに、第二次世界大戦従軍中に人生・文学についての思いをタイムズ文芸付録に寄稿したエッセー集「鏡に写る影」(’44〜46年)、「精神の自由」(’51年)などがあり、繊細で凝った文体作風ヨーロッパ、とくにフランス好評を得た。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「チャールズモーガン」の解説

チャールズ モーガン

生年月日:1894年1月22日
イギリスの小説家,劇評家
1958年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む