チレボン(その他表記)Cirebon

デジタル大辞泉 「チレボン」の意味・読み・例文・類語

チレボン(Cirebon)

インドネシア、ジャワ島西部北岸の港湾都市。旧称チェリボン。ジャカルタの東約200キロメートル、チレボン川の河口に位置する。古くから海上交易の拠点であり、スンダ人、ジャワ人華僑、アラブ人などの文化が混在する。19世紀はじめまでスルターン王国の都が置かれ、現在もクスプハン王宮カノマン王宮、カチルボナン王宮が残っている。バティック(ジャワ更紗サラサ)の産地として有名。チルボン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チレボン」の意味・わかりやすい解説

チレボン
ちれぼん
Cirebon

インドネシア、ジャワ島西部北岸の港湾都市。旧称チェリボンCheribon。ジャカルタの東約200キロメートル、チレボン川河口にあり、チレメ火山(3078メートル)の北東麓(ろく)に位置する。人口22万3776(1980)、189万1957(2018推計)。1815年まで続いたスルタン王国の首都で、その王宮の遺跡(クセプハン)も残る。砂糖、コーヒーの集散が行われ、華僑(かきょう)、アラブ商人の居住も多い。市の北方にはこの町の創設者といわれるイブン・マウラナの廟(びょう)がある。特色あるバティク(ジャワ更紗(さらさ))生産も有名。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む