ツバキカズラ(読み)つばきかずら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツバキカズラ」の意味・わかりやすい解説

ツバキカズラ
つばきかずら
[学] Lapageria rosea Ruiz et Pav.

ユリ科(APG分類:フィレシア科)の半耐寒性常緑つる草。チリ南部に1種が自生し、チリの国花となっている。根はアスパラガスに似ており多肉質で、多数の茎を出し、茎は細く節間がやや長い。葉は各節に互生し、濃緑色、長さ6~10センチメートル、卵状披針(ひしん)形で先はとがり、3~5本の平行脈がある。花は葉腋(ようえき)に1~3個垂下してつき、鐘形、長さ7~10センチメートル。花弁は6枚、蝋(ろう)質で淡紅から深紅色、内面に白い斑点(はんてん)がある。いくつかの栽培変種があり、アルビフローラ種は花は白色、イルスマニー種は生育が旺盛(おうせい)で花は大形、スーパーバ種はより大輪で、花は深紅色。

[植村猶行 2018年11月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例