ツムブリ(英語表記)Elagatis bipinnulatus

改訂新版 世界大百科事典 「ツムブリ」の意味・わかりやすい解説

ツムブリ
Elagatis bipinnulatus

スズキ目アジ科の海産魚でブリ類と同じブリモドキ亜科に属する。ツムブリは江ノ島付近の名称で,オキブリ(和歌山,三重),ハマチ(高知)などと呼ばれるようにブリに似ているが,ブリより細長く,尾びれが大きく後縁の切れ込みが深い。中国では紡錘鰤の名で呼ばれる。キツネ(高知)と呼ばれるのは吻(ふん)の先端がとがっているため。体の背部は藍青色,腹部は銀白色で,体側に3本の黄色の縦帯があり,中央の1本は吻から眼を通り尾まで達している。この黄色い縦帯の間の青い2本の縦帯も鮮やかで美しく,rainbow runner,あるいはblue-striped runner英名がある。全長は最大1.5mに達する。暖海性で太平洋,インド洋大西洋温帯・熱帯域に広く分布する。沖合性であまり岸近くに寄らない。日本付近では本州中部以南に見られるが,多いのは琉球諸島。非常に美味で,刺身,照焼きにされる。引きが強く,欧米では釣りの対象魚として人気がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツムブリ」の意味・わかりやすい解説

ツムブリ
つむぶり / 紡錘鰤
rainbow runner
[学] Elagatis bipinnulata

硬骨魚綱スズキ目アジ科に属する海水魚体形はブリに似ているが、尾びれが長く第2背びれと臀(しり)びれの後方に各1個の離れびれを有し、体側には鮮やかな2条の青色縦帯が発達する。体長1.5メートル。世界中の暖海域に分布し、日本の中部以南にも来遊する。アジ科のなかではかなり外洋性の種類で、稚魚は流れ藻の下に集まる習性があるが、成魚は大きな群れをつくらないようである。甚だ美味である。

[沖山宗雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android