テトラニトロメタン

化学辞典 第2版 「テトラニトロメタン」の解説

テトラニトロメタン
テトラニトロメタン
tetranitromethane

CN4O8(196.03).C(NO2)4.無水酢酸を発煙硝酸と室温以下で反応させるか,アセチレン硝酸との反応により得られる.淡黄色の揮発性の液体.融点13.8 ℃,沸点126 ℃.1.6229.1.4358.エタノール,エーテルに可溶,水に不溶.純粋なものは安定であるが,微量有機物を含んでも不安定になる.シクロプロパン誘導体や不飽和化合物により黄色を呈するので,エチレン二重結合などの検出に用いられる.非常に爆発性が強く,取り扱いに注意を要する.液体ロケット燃料の酸化剤刺激臭があり有毒.[CAS 509-14-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む