テムズ川の戦い(読み)テムズがわのたたかい(その他表記)Battle of Thames

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テムズ川の戦い」の意味・わかりやすい解説

テムズ川の戦い
テムズがわのたたかい
Battle of Thames

アメリカ=イギリス戦争最中,1813年 10月5日カナダのオンタリオ地方テムズ川近辺で,アメリカ軍がインディアン=イギリス連合軍を破った戦い。アメリカ軍は W.ハリソン指揮下にエリー湖上の海軍の支援を受けた 3500人の部隊,対する連合軍は 600人のイギリス軍とテクムセの率いる 1000人のインディアン諸民族の戦士が参戦した。アメリカ軍の戦死者 15,負傷者 30。イギリス軍の戦死者 12,負傷者 36,捕虜 477。この戦闘で,アメリカの侵略に対してインディアンの大同団結を目指したテクムセは戦死し,敗戦はインディアンをイギリス側から離反させることになった。この戦いの結果北西部からイギリス軍は一掃され,アメリカ軍指揮者ハリソンの名声は高まり,のちに彼が大統領選挙に勝利する道が開かれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android