ハリソン(読み)はりそん(英語表記)William Henry Harrison

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハリソン」の意味・わかりやすい解説

ハリソン(Lou Harrison)
はりそん
Lou Harrison
(1917―2003)

アメリカの作曲家。オレゴン州ポートランド生まれ。9歳のとき北カリフォルニアに移住し、青少年期をそこで過ごす。1934年にバーリンゲーム高校を卒業後、サンフランシスコに移住。その後モダン・ダンスのダンサーで振付師のボニー・バードBonnie Bird、レスター・ホートンLester Horton(1906―1953)などと活動し、サンフランシスコとオークランドでジョン・ケージとの打楽器コンサートを行った。ハリソンとケージは粗大ごみの廃棄所などを探し、自動車のブレーキ・ドラムや植木鉢などを使った新しい打楽器の響きを求めた。

 1934~1935年作曲家ヘンリー・カウエルHenry Cowell(1897―1965)に師事。カウエルがハリソンのためにかけたレコードで初めてインドネシアのガムラン音楽の響きを耳にし、さらにサンフランシスコ湾内のトレジャー島で行われた金門橋博覧会(1939~1940)でガムランのライブ演奏をはじめて聴く。

 1941年ハリソンとケージは、打楽器四重奏曲『ダブル・ミュージック』を作曲することに同意し、各々が楽曲の2パートずつを受けもって完成させた。1942年ロサンゼルスに移り、アルノルト・シェーンベルクに師事する。翌1943年ニューヨークに移り、インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙のコンサート批評欄を執筆し、1944~1947年同紙に300に及ぶコンサート評を寄稿した。また『モダン・ミュージック』Modern Music誌、『リッスン&ビュー』Listen & View誌でもコンサート批評を執筆する。

 他方モダン・ダンスとのコラボレーションも継続し、1949~1951年、舞踊家マーサ・グレアムの弟子で、作家ジョゼフ・キャンベルJoseph Campbell(1904―1987)の妻ジーン・アードマンJean Erdman(1916―2020)と多くの舞台作品を創作した。『ソルスティス(至点)』(1950)と題されたバレエ音楽もその一つで、夏至と冬至に対する人間の原始的な恐れを描いた作品である。

 1951年にノース・カロライナ州アッシュビルのブラック・マウンテン・カレッジ(ケージ、マース・カニンガムらが教育にあたった実験的な芸術学校)の教師になり、1953年には再びカリフォルニアに移った。

 1961年「東西の音楽の出会い会議」に出席するため船で東京に向かった。船中、オクターブの5音階での分割による可能性を探り(著書『ルー・ハリソンのワールド・ミュージック入門』Music Primer(1971)で詳しく述べられている)、チェレスタと打楽器のための『コンチェルト・イン・スレンドロ』(1961)を、インドネシアのスレンドロ(半音がない5音階)に似た音階で作曲した。

 ハリソンはその後日本から韓国、さらに翌1962年には台湾も訪れさまざまな楽器を学び、アジアの楽器のためのアンサンブル曲を作曲。1975年からはガムランを集中的に研究、ヨーロッパの楽器を取り入れたインドネシアの打楽器オーケストラのための作品も作曲。その後、スタンダードなアンサンブルも作曲するようになり、『弦楽四重奏曲』(1979)、『変奏三重奏曲』(1987)、『三重奏曲』(1990)などを発表した。

 ブルックリン交響楽団とブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージックの委嘱作品である『第4交響曲 ラスト・シンフォニー』(1984~1990)は、アメリカ先住民の音楽、古代の音楽、アジアの音楽などさまざまな要素が、西洋のオーケストラという形態のなかに織り込まれ融合された作品である。ハリソンは、アジアを中心とする異文化の音楽語法を学び、西洋の楽器と融合させることにより独自のスタイルをつくり上げた、たぐいまれな作曲家である。

[小沼純一]

『柿沼敏江・藤枝守訳『ルー・ハリソンのワールド・ミュージック入門』(1993・ジェスク音楽文化振興会)』


ハリソン(Ross Granville Harrison)
はりそん
Ross Granville Harrison
(1870―1959)

アメリカの動物学者。ジョンズ・ホプキンズ大学、ボン大学で生物学を修め、ジョンズ・ホプキンズ大学、エール大学の動物学および比較解剖学教授となる。脊椎(せきつい)動物神経細胞の発生の研究を行い、軸索が神経細胞体から伸長することを、自ら開発した組織培養法を用いてカエルの神経組織について確認した(1907)。組織培養法はこれ以後急速に発達して、実験発生学の重要な手法の一つとなっている。実験動物学の主要な雑誌の一つである『実験動物学誌』Journal of Experimental Zoologyを創刊し(1903)、また現在の国際発生生物学会の前身である「成長シンポジウム」Growth Symposiumの発展にも貢献した。国際発生生物学会は1981年から「ハリソン賞」を設けた。

[八杉貞雄]


ハリソン(John Harrison)
はりそん
John Harrison
(1693―1776)

イギリスの時計技師、発明家。ヨークシャーの大工の子に生まれ、若いころから時計の改良を志した。1714年政府の懸賞募集に応じて海上で経度を知るのに十分正確な時計(クロノメーター)の製作に努め、1735年に第1号をつくり、1761年の第4号で成功を収めた。このためイギリス国会から2万ポンドの賞金を贈られ、海外発展期のイギリスの航海技術の進歩に寄与した。1726年には、熱膨張率の異なる2種の金属を使って温度変化によって振り子の長さが変わらない補正振り子をつくった。

[山崎俊雄]


ハリソン(Benjamin Harrison)
はりそん
Benjamin Harrison
(1833―1901)

アメリカ合衆国第23代大統領(在任1889~93)。第9代大統領ウィリアム・H・ハリソンの孫。8月20日オハイオ州に生まれ、インディアナ州の法曹界で活躍。南北戦争に従軍。連邦上院議員(1881~87)を経て、1888年共和党大統領候補に指名され、民主党のクリーブランドを破って当選した。マッキンリー関税法などによる産業界への支援、恩給支出の拡大やシャーマン銀購入法の制定などによる国庫余剰金の撒布(さっぷ)、公務員制度改革の促進、陸海軍の改善、太平洋地域での積極外交、汎アメリカ会議の招集など、彼の施策は、内政、外交両面にわたる積極性をもって特徴づけられる。92年、再選をかけてふたたびクリーブランドと対決したが敗北した。1901年3月13日没。

[横山 良]



ハリソン(William Henry Harrison)
はりそん
William Henry Harrison
(1773―1841)

アメリカ合衆国第9代大統領(在任1841.3~41.4)。バージニアの17世紀前半以来の名門の出身。独立宣言署名者B・ハリソンの三男。陸軍に入り、1798年北西部准州行政官、1801~12年インディアナ准州知事を務め、「一八一二年戦争」の北西部地方司令官を経て、戦後オハイオ州選出上下両院議員、コロンビア駐在公使を歴任した。インディアン討伐の経歴と、丸太小屋に住み果実酒を飲む典型的な西部農民という触れ込み宣伝にのって40年ホイッグ党選出の大統領に当選した。就任直後急死したが、この選挙で民主、ホイッグの二大政党は初めて大衆の大量動員に成功した。

[安武秀岳]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハリソン」の意味・わかりやすい解説

ハリソン
Harrison, Sir Rex

[生]1908.3.5. イギリス,ヒューイトン
[没]1990.6.2. アメリカ合衆国,ニューヨーク,ニューヨーク
イギリスの舞台・映画俳優。本名 Reginald Carey Harrison。風刺劇や知的コメディで,都会的だが一癖あるイギリス紳士を巧みに演じた。中等学校を卒業後,16歳でリバプール・レパートリー劇場(→レパートリー・シアター)の見習い団員となった。1930年ロンドンで初舞台を踏み,同じ年に映画デビュー作 "The Great Game"が公開。第2次世界大戦中はイギリス空軍に所属し,終戦後,『陽気な幽霊』Blithe Spirit(1945)などの映画でスターの仲間入りを果たした。『アンナとシャム王』Anna and the King of Siam(1946)でアメリカ映画にデビュー。ブロードウェーで上演された舞台『1000日のアン』Anne of the Thousand Days(1948~49)でトニー賞を受賞した。ヒギンズ教授役を演じた舞台『マイ・フェア・レディ』My Fair Lady(1956~57)は代表作となり,2度目のトニー賞を受賞。さらに 1964年制作の映画版でも同じ役を演じ,アカデミー賞主演男優賞を獲得した。1990年にリバイバル上演されたウィリアム・サマセット・モームの戯曲『ひとめぐり』The Circleが最後の舞台となり,死の 1ヵ月前まで舞台に立ち続けた。1989年ナイトの称号を授与された。

ハリソン
Harrison, Thomas

[生]1616. スタフォードシャー,ニューカースルアンダーライム
[没]1660.10.13. ロンドン
イギリス,清教徒革命期の軍人。肉屋の子に生れ,革命の勃発とともにエセックス伯 (3代) の軍に入り,相次ぐ戦功によって昇進し,指導的な独立派将校としてマーストンムーアの戦いネーズビーの戦いにも参加。 1646年下院議員。急進的独立派として長老派と鋭く対立し,48年第2次内乱が起ると平等派との妥協を説いたが,のち O.クロムウェルや H.アイアトンを支持して平等派を弾圧。チャールズ1世の裁判に参加し,その処刑を主張して死刑執行令状に署名。 49年ウェールズに遠征して第五王国派の思想に共鳴,「聖者の支配」の実現を決意。 51年国務会議の委員となり,ウースターの戦いに従軍してスコットランドの脅威を排除したのち,急進的改革に基づく「聖者の支配」実現に奔走したが,53年理想と異なる護国卿政権が成立したためクロムウェルと決裂し,55~56,58~59年の2度投獄された。王政復古後亡命を拒んで逮捕され,国王弑逆者として処刑された。

ハリソン
Harrison, Benjamin

[生]1833.8.20. オハイオ,ノースベンド
[没]1901.3.13. インディアナ,インディアナポリス
アメリカの政治家。第 23代大統領 (在任 1889~93) 。曾祖父はアメリカ独立宣言署名者の一人,祖父は第9代大統領。 1852年マイアミ大学卒業。インディアナポリスに移り,同市で弁護士を開業。南北戦争に際し,北軍のインディアナポリス志願兵部隊の指揮官として勇戦,65年名誉准将に昇進。戦後,弁護士に復帰。共和党急進派に属し,81~87年連邦上院議員,88年 G.クリーブランドを破って大統領に当選。大統領として,シャーマン反トラスト法の制定 (90) ,マッキンレー関税法 (90) による高率保護関税政策,第1回米州会議 (89~90) による米州諸国間の結束強化政策など,内政,外交両面に業績を上げた。 92年の大統領選挙では人民党系の支持を得られず,クリーブランドに敗れた。辞任後は,インディアナポリスで弁護士となった。

ハリソン
Harrison, William Henry

[生]1773.2.9. バージニア,チャールズシティー
[没]1841.4.4. ワシントンD.C.
アメリカの軍人,政治家。第9代大統領 (在任 1841.3.~4.) 。父はアメリカ独立宣言署名者の一人。フィラデルフィア医科大学を中退,陸軍に入り,1791~98年インディアンの討伐戦に参加。 98年ノースウェスト・テリトリー (北西部領地) の総督。 99年准州代表として議会に送られ,1800~11年インディアナ准州総督。 02年インディアン特別監督官となり,白人居住地開拓の協定交渉にあたった。 12年アメリカ=イギリス戦争開始とともに准将となり,北西部軍団司令官としてテムズ川の戦いでイギリス=インディアン連合軍を破った。 13年少将。 16~19年連邦下院議員,19~21年オハイオ州上院議員,25~28年連邦上院議員を経て,28~29年初代コロンビア駐在大使。 40年ホイッグ党から大統領に当選。 41年3月4日就任し,1ヵ月後に死去。

ハリソン
Harrison, John

[生]1693.3.28. ヨークシャー,フォールビー
[没]1776.3.24. ロンドン
イギリスの時計師。大工の子として生れる。 1714年イギリス政府は2万ポンドの賞金を出して,正確な船舶用時計を募集した。その条件は,西インドまでの航海を終ったとき,グリニッジ時刻と地方時刻との差ではかる経度の狂いが 0.5度以内であれば採用するというものであった。 35年に第1号を完成し懸賞に応募した。その後も改良・小型化に努め,59年には懐中時計より少し大型のクロノメータを完成。このクロノメータは 61~62年の海上実験の結果,ジャマイカに到着したときの誤差はわずかに5秒,経度の狂いは 1.25分にすぎなかった。またぜんまいを巻上げる間も正確に動き続けるように工夫されていた。ハリソンは,73年に賞金の全額を獲得した。

ハリソン
Harrison, Wallace Kirkman

[生]1895.9.28. マサチューセッツ
[没]1981.12.2. ニューヨーク
アメリカの建築家。近代的なデザインの摩天楼の設計家として知られている。 1947年からニューヨークの国連本館の計画委員長をつとめた。事務局棟の設計に際し,大面積のカーテンウォールと,周囲から独立した長大なスラブ面を立面に用いて,摩天楼建築に画期的な表現をもたらした。主作品はロックフェラー・センター (1929~40,ニューヨーク) ,アルコア・ビル (53,ピッツバーグ) ,メトロポリタン歌劇場 (66,ニューヨーク) 。

ハリソン
Harrison, Frederic

[生]1831.10.18. ロンドン
[没]1923.1.14. バス
イギリスの哲学者,伝記作家,法律家。オックスフォード大学を卒業後,1855年パリでコントに会いその影響を受け,80年にイギリス実証主義哲学協会を創設,初代会長をつとめた。主著『歴史の意味』 The Meaning of History (1862) ,『秩序と進歩』 Order and Progress (75) ,『クロムウェル伝』 Oliver Cromwell (88) 。

ハリソン
Harrison, (Thomas) Alexander

[生]1853.1.17. フィラデルフィア
[没]1930.10.13. パリ
アメリカの画家。ペンシルバニア美術アカデミーで学び,1878年にパリに行き,エコール・デ・ボザールに入学したが,学校の拘束を嫌ってブルターニュ地方におもむき,海を中心とする風景画を描いた。 82年に『エスパーニュの城』をサロンに出品して名声を博し,以後 87年フィラデルフィアのテンブル金賞をはじめ,各地の展覧会で賞を得た。なお弟のバージ Birge (1854~1929) も画家。

ハリソン
Harrison, William

[生]1534.4.18. ロンドン
[没]1593. バークシャー,ウィンザー
イギリスの地誌学者,社会史家。ケンブリッジ,オックスフォード両大学に学んだのち聖職につき,1559年ラドウィンターの教区牧師。 86年からウィンザーの聖堂参事官をつとめた。エリザベス朝の社会について記した『イギリス誌』 The Description of England (1577) によって知られる。

ハリソン
Harrison, Francis Burton

[生]1873.12.18. ニューヨーク
[没]1957.11.21. ニュージャージー,フレミントン
アメリカの法律家,政治家。ニューヨークで法律事務所を開き,1903~05,07~13年にニューヨーク州選出の連邦下院議員となった。 13~21年はフィリピン総督として,フィリピンの自由主義化と独立準備に努力した。 36年アメリカ人で最初のフィリピン市民となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android