デュ・フェ(その他表記)Du Fay, Charles-François de Cisternay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュ・フェ」の意味・わかりやすい解説

デュ・フェ
Du Fay, Charles-François de Cisternay

[生]1698.9.14. パリ
[没]1739.7.16. パリ
フランスの物理学者。軍人であったが,科学研究に転じ,のちにパリの王立植物園園長となった。科学アカデミー会員。晩年になって S.グレーの電気の研究に触発され,B.フランクリン以前の電気学に多くの貴重な貢献をなした。金属以外のほとんどあらゆるものが摩擦によって帯電すること,電気の良導体不良導体区別導体感応によって帯電すること,またとりわけ摩擦によってガラスが帯びる電気と樹脂が帯びる電気とが異なることを見出し (1733) ,のちの電気二流体説の基礎を築いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む