デービソン=ジャーマーの実験(読み)デービソン=ジャーマーのじっけん(その他表記)Davisson-Germer's experiment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

デービソン=ジャーマーの実験
デービソン=ジャーマーのじっけん
Davisson-Germer's experiment

1927年 C.J.デービソンと L.ジャーマーが共同して電子の波動性を実証した実験。この実験では,ニッケルの単結晶板に電子線を当てて,X線のときのような干渉像を観測した。 28年には G.トムソン多結晶の薄い金箔で,菊池正士が雲母箔で,陰極線のみごとな回折像を得た。この一連の実験により,電子の波動性は疑いのない事実となり,37年デービソンとトムソンにノーベル物理学賞が授与された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android