とうせつ

普及版 字通 「とうせつ」の読み・字形・画数・意味

節】とう(たう)せつ

儀仗のはた。また、符節五代斉己金陵の幕中李郎中に寄す〕詩 久しく待つ、罍(そんらい)の鐵甕(てつおう)に臨むを に從つて金陵に鎭す 一隻、秋の鶴 騷夏井の冰

字通」の項目を見る


摂】とうせつ

ただしおさめる。〔晉書、陸雲傳〕(陸)の敗るるや、(あは)せて雲を收む。江統~等上して曰く、~直(た)だの計慮淺なるを以て、群帥攝し、果を致しすこと能はざりしのみ。

字通「」の項目を見る


折】とうせつ

失。

字通「」の項目を見る


拙】とうせつ

愚拙

字通「」の項目を見る


【豆】とうせつ

きなこ。

字通「豆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む