トゥバ族(読み)トゥバぞく(英語表記)Tuvintsy

改訂新版 世界大百科事典 「トゥバ族」の意味・わかりやすい解説

トゥバ族 (トゥバぞく)
Tuvintsy

アジア大陸深奥部のエニセイ川源流域(北緯50°~54°)に住むチュルク語系牧農民。中国史料の伝える都播(都波)の末裔とみられるが,隣族のトファラルTofalary(カラガスKaragasy)やコイバルKoibalyもトゥバと自称する。南隣のモンゴルではこれをウリヤンハイ(烏梁海)と呼ぶ。ロシア人による旧称ソヨートSoiotyは部族名ソヨンに由来する(サヤン山脈の名称も同じ)。ロシア連邦領内の人口20万6100(1989)。トゥバ族はロシア連邦トゥバ共和国の基幹民族であるが,一部はモンゴル国内にも住む。

 古来より匈奴,鮮卑,柔然,突厥(とつくつ),ウイグル,キルギス,モンゴルなどの興亡したこの地方では,チュルク語系諸部族とともにモンゴル系,サモエード系,ケート系の諸部族が雑居し,長期にわたる異民族の支配下でチュルク語化の過程が進んでいった。伝統的宗教はシャマニズムだが,18世紀にモンゴルよりラマ教が入り,これに伴いモンゴル文化の影響が強くなった。19世紀末に露清間の係争地となったトゥバ地方は1914年にロシア帝国の保護領となり,のちソ連邦トゥバ自治共和国をへて,現在はロシア連邦の共和国となっている。サヤン山脈とタンヌ・オーラ山脈の間のトゥバ盆地とタンヌ・オーラ山脈南面では馬,牛,羊の牧畜狩猟に加えて大麦やキビなどの栽培が行われる。一方,北東部のトジャ地方では狩猟が中心で,役畜としてトナカイが飼育される。トジャ地方の森林地帯がトナカイ飼育の一発祥地であるという説が有力である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトゥバ族の言及

【ウリヤンハイ】より

…一方,西部ウリヤンハイはジュンガルと清の支配を経て,1914年にロシアの保護領下に入り,61年ソ連のトゥバ自治共和国(現,共和国)を構成した。彼らトゥバ族はタンヌ・ウリヤンハイと称されることがあり,狩猟,牧畜,農業を営む。この仲間はモンゴル国のフブスグル湖周辺にも居住している。…

【タンヌ・ウリヤンハイ】より

…現在のロシア連邦トゥバ共和国の占める地域を指す。ウリヤンハイ族は現在のトゥバ族に相当する。彼らはトルコ語系のトゥバ語を話すが,今までトルコ,モンゴル,サモエード,ケートそれにアルタイ族を同化吸収してきたといわれる。…

【トゥバ[共和国]】より

…農業面ではヤギ,羊を主体とする牧畜が中心となっている。共和国の民族構成はトゥバ族.3%,ロシア人32%,その他(ハカス人など)3.7%(1989)。トゥバ族は人種的にはモンゴル系であるが,その言語のトゥバ語はチュルク語系,宗教はラマ教(チベット仏教)である。…

※「トゥバ族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android