トゥーウィム(その他表記)Tuwim, Julian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゥーウィム」の意味・わかりやすい解説

トゥーウィム
Tuwim, Julian

[生]1894.9.13. ウッチ
[没]1953.12.27. ザコパネ
ポーランド詩人。早くから詩をつくり,スカマンデル派で活躍。初期の作品には生への情感,愛と自然への賛美にあふれた抒情詩が多い。次第に急進的な自由主義者となり,高い芸術性のなかで人間を追及する鋭い風刺詩を多く書いた。ナチスの手を逃れて亡命中,祖国を思って書いた『ポーランドの花』 Kwiaty polskie (1949) は特に有名。『機関車』 Lokomotywa (38) など子供のための詩も多い。現代ソ連の詩人 K.バリモント,V.マヤコフスキーらのすぐれた翻訳もある。 1951年国家文学賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む