共同通信ニュース用語解説 「トカラ列島」の解説
トカラ列島
鹿児島県・屋久島と奄美大島の間に点在する有人7島を含む12島の総称。行政区分上は鹿児島県十島村で、4月時点の人口は約690人。十島村は北端の口之島から南端の横当島(無人)まで南北約160キロに及ぶ日本一長い村で、基幹産業は黒毛和牛の子牛の生産、肥育。タモトユリやトカラウマなどが県天然記念物に指定されている。大物釣りの穴場としても知られる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...