ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゲバンレイシ」の意味・わかりやすい解説
トゲバンレイシ(刺蕃茘枝)
トゲバンレイシ
Annona muricata; soursop
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…果実の輸送性が乏しく,大部分が現地で消費される。同属の,果実表面に肉状のとげがあるトゲバンレイシA.muricata L.(英名sour‐sop)や,果形が心臓形をなすギュウシンリA.reticulata L.(英名common custard apple)も熱帯域で栽植されているが,品質はバンレイシに劣る。バンレイシ類で,もっとも美味とされるものにチェリモヤがある。…
※「トゲバンレイシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...