バンレイシ(読み)ばんれいし(英語表記)castard apple

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バンレイシ」の意味・わかりやすい解説

バンレイシ
ばんれいし / 蕃茘枝
castard apple
sugar apple
[学] Annona squamosa L.

バンレイシ科(APG分類:バンレイシ科)の半落葉小高木。果実の形を釈迦(しゃか)の頭に例え、シャカトウ(釈迦頭)、シャカカ(釈迦果)、ブットウカ(仏頭果)と称したり、また、なし状果に例えてバンリ(蕃梨)ともいう。熱帯アメリカから西インド諸島が原産地で、今日では世界の熱帯で栽培される。葉は互生し、披針(ひしん)形または長披針形で、長さ6~15センチメートル、幅3.5~5センチメートル。花は葉腋(ようえき)に下垂し、萼(がく)は緑色、花弁は緑白ないし緑黄色で、3枚の外弁と退化した3枚の内弁とからなる。果実は、花床で多くの心皮が融合してできた集合果で、果皮面は小指頭大のいぼ状突起に覆われ、円形、心臓形または広卵形で、長さ6~9センチメートル、径6~7センチメートル。黄緑色に熟す。果肉は柔軟多汁で甘味に富む。生食のほかシャーベットに用いる。種子は黒く、紡錘形、長さ1.5センチメートル、径0.8センチメートル、刺激性のアルカロイドを含み、シラミよけに用い洗髪料とする。

 近縁種が多数あり、なかでもトゲバンレイシ刺蕃茘枝A. muricata L.はもっともよく知られている。熱帯アメリカ原産で、花は緑黄色を帯び、周年開花する。果実は0.5~1キログラム、長楕円(ちょうだえん)または不整形。果面に柔らかい刺(とげ)をまばらにつける。果肉は白色、甘味と酸味がほどよく調和し、生食のほか清涼飲料とする。このほかチェリモヤA. cherimola Mill.、ギュウシンリ(牛心梨)A. reticulata L.、やや悪臭のあるポンドアップル(別名イケリンゴ)A. glabra L.などがある。ともに熱帯アメリカ産で、生食のほか清涼飲料とする。

[飯塚宗夫 2018年7月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バンレイシ」の意味・わかりやすい解説

バンレイシ(蕃茘枝)
バンレイシ
Annona squamosa; sugar-apple

バンレイシ科の半落葉性の果樹。熱帯アメリカ原産であるが,現在では熱帯各地で栽培される。高さ5~6mになる。葉は楕円状披針形で鋸歯はなく,半透明の細点がある。花は3枚の黄緑色の外輪花弁と小型の3枚の内輪花弁からなり,おしべ,めしべともに多数ある。果実は集合果で直径 7cmほどになり,熟すると黄緑色になる。果肉はやわらかくて甘みが強く芳香があり,蛋白質,ビタミンCを多く含み生食用とされたり,シャーベットや発酵飲料に用いられる。果肉が大仏の頭のような外観のため,仏頭果,釈迦頭などの名がある。同属のトゲバンレイシ (刺蕃茘枝) A. muricataは果実が大きく,表面に肉質のとげがある。種子にアルカロイドを含み,腫瘍をうませるのに効果がある。このほか同属の植物にチェリモヤ,ギュウシンリなどがあり,いずれも熱帯果樹として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報