トマス・S.ストリブリング(その他表記)Thomas Sigismund Stribling

20世紀西洋人名事典 の解説

トマス・S. ストリブリング
Thomas Sigismund Stribling


1881 - 1965
米国小説家
テネシー州生まれ。
処女作の「生得権」では、南部人種問題を取り上げ、その後三部作として南北戦争前から現在までの南部のある白人一族の年代記としてまとめた「炉」(1931年)、「店」(’32年)、「未完カテドラル」(’34年)を書く。「店」では、ピュリッツァー賞受賞その他代表作に「ティーフタロー」(’26年)、「奇妙な月」(’29年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む