トランスバール炭田(読み)とらんすばーるたんでん(その他表記)Transvaal Coal Fields

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トランスバール炭田」の意味・わかりやすい解説

トランスバール炭田
とらんすばーるたんでん
Transvaal Coal Fields

南アフリカ共和国トランスバール州中央部にある炭田ヨハネスバーグを中心として、南西と南東方へ弓形をなして広がっている。面積約4万平方キロメートル。夾炭(きょうたん)層は下部ペルム紀二畳紀)に属する。石炭はほとんど非粘結炭であるが、一部粘結炭を、また南部ナタール炭田では無煙炭を産する。南アフリカ共和国の可採埋蔵炭量は約553億トンで、年生産量は無煙炭約160万トン、瀝青(れきせい)炭約2億2000万トン(2000)である。

[木下重教・樋口澄志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 大橋

改訂新版 世界大百科事典 「トランスバール炭田」の意味・わかりやすい解説

トランスバール炭田 (トランスバールたんでん)
Transvaal

南アフリカ共和国トランスバール州のウォーターベルグ,スプリングス,ウィットバンク,エルメロ炭田等の総称。夾炭層は二畳紀に介在し,可採炭層数は3~5枚,炭厚は1~5mで一般に伏在深度が浅く傾斜も緩い。炭質原料炭一般炭で,埋蔵量は約370億tといわれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む