瀝青(読み)レキセイ

デジタル大辞泉 「瀝青」の意味・読み・例文・類語

れき‐せい【×瀝青】

天然アスファルトタールピッチなど、黒色粘着性のある物質総称。また、石炭を加圧下でベンゼンを用いて抽出したときの抽出物。チャンビチューメンビチューム
[類語]アスファルトコールタールタールピッチ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「瀝青」の意味・読み・例文・類語

チャン【瀝青】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 近世和船唐船船体綱具などに用いる濃褐色の防腐用塗料。松脂・油・蜜陀僧・軽粉などをまぜ合わせ、熱してつくる。れきせい。
    1. [初出の実例]「ちゃんをぬるは黒舟か、空泣のなみだには墨をぬれり」(出典:俳諧・類船集(1676)奴)
  3. アスファルトやピッチの別称
    1. [初出の実例]「石炭は炭気の外更に種々の物を得べし。例へば『テール』及『チャン』の如し」(出典:小学化学書(1874)〈文部省〉二)

れき‐せい【瀝青】

  1. 〘 名詞 〙 樹木泥炭褐炭などから、ベンゼンなどの有機溶剤で抽出される有機物質の総称。植物の種類、炭化の程度などにより、内容に差がある。チャン。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「瀝青」の読み・字形・画数・意味

【瀝青】れきせい

松脂に油を加えて塗料とする。タールのような液。〔本草綱目、木一、松〕脂、別名膏、~瀝

字通「瀝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

岩石学辞典 「瀝青」の解説

瀝青

最初は原油などを蒸留した後に残るピッチに用いたが,後に広い意味ですべての天然に産出する様々な組成炭化水素類に使用し,粘性度の点でも,液体,石油のような移動性のある物体や鉱物性タールなど粘性体から,アスファルト,黒色固体の炭化水素焦性瀝青(pyrobitumen)やアンスラクソライト(anthraxolite)などの固体にも使用する[Woodward : 1729, Tomkeieff : 1954].ラテン語のpixはピッチ,tumeoは増大する,膨張する,pixtumensはピッチが増大するの意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「瀝青」の意味・わかりやすい解説

瀝青
れきせい
bitumen

天然アスファルトピッチ,または二硫化炭素に溶ける半固状,固状の炭化水素混合物。石油産地で原油の変質物のアスファルトやピッチが発見され,瀝青と呼んだ。天然アスファルトがさらに変質して硬い黒色の固体になって加熱しても溶融せず,無酸素の状態であれば熱分解を起して炭化水素を主とする油状物とガスが生成する。これをナフサ瀝青という。その後,これらを瀝青と総称するようになった。化学組成は複雑であるが,パラフィン系とアスファルト系に二大別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android