トロイアの女たち(読み)トロイアのおんなたち(その他表記)Trōiades

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トロイアの女たち」の意味・わかりやすい解説

トロイアの女たち
トロイアのおんなたち
Trōiades

ギリシアエウリピデス悲劇。前 415年アテネで初演トロイ王妃ヘキュバを主人公に,トロイの女たちを合唱団にして,トロイ陥落後の惨状を描いた作品。夫や子供を目前で虐殺され,燃え落ちる城をあとにして,トロイの女たちは奴隷としてギリシア軍に連れ去られる。エウリピデスの作品中最も戦争批判の色彩が強く,現代演劇なかにもこれを模した作品が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む