と言うことは(読み)トイウコトハ

デジタル大辞泉 「と言うことは」の意味・読み・例文・類語

と‐いうことは〔‐いふことは〕【と言うことは】

[連語]
…というわけは。…という意味は。「あの家を売ったと言うことは、おそらく事業に失敗したのだろう」
(副詞的に用いて)つまりは。結局は。「彼は改正案に賛成した。と言うことは、われわれと同じ立場なのだ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「と言うことは」の意味・読み・例文・類語

と 言(い)うことは

  1. 先行事柄に対し、その意味や解釈を述べるときに用いる。…という意味は。…というわけあいは。
    1. [初出の実例]「然らば受用が牧場的であるといふことはやがて創作が牧場的であることであり」(出典:風土(1935)〈和辻哲郎〉二)
  2. ( 副詞的に用いて ) それはつまり。それは結局。
    1. [初出の実例]「背広が少しイタにつき始めた。(ということは新聞記者らしくなって来たということだが)」(出典:鉛筆ぐらし(1951)〈扇谷正造〉背広)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android