どっぷり(読み)ドップリ

デジタル大辞泉 「どっぷり」の意味・読み・例文・類語

どっぷり

[副]
十分液体をふくませるさま。また、湯などによくつかるさま。「墨をどっぷり(と)つける」「肩までどっぷり(と)つかる」
ある環境にすっかりはまっているさま。「悪の道にどっぷり(と)つかる」
[類語]とっぷり十分十二分丸ごとすっぽりすぽっと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「どっぷり」の意味・読み・例文・類語

どっぷり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 液体を十分に含ませるさま、湯水などに十分に浸るさまなどを表わす語。ある環境にすっかりはまりこむさまにもいう。
    1. [初出の実例]「良(やや)あって江戸っ子は墨をドップリ附けて其紙の隅から隅まで悉皆(すっかり)塗抹(ぬっ)て仕舞ました」(出典落語・京阪見物(1894)〈三代目春風亭柳枝〉)
    2. 「日常的な俗悪さの中にどっぷりつかって暮しているのに」(出典:がらくた博物館(1975)〈大庭みな子〉よろず修繕屋の妻)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む