デジタル大辞泉 「悉皆」の意味・読み・例文・類語 しっ‐かい【×悉皆】 [副]1 残らず。すっかり。全部。「少しも包み隠さず、―話して了しまって」〈二葉亭訳・めぐりあひ〉2 まるで。「白いふんどしで、かごの胴中をくくった所は、―おやしきの葬礼といふものだ」〈滑・膝栗毛・三〉3 (あとに打消しの語を伴って用いる)全然。まったく。「―それは武士たるもののしわざならず」〈浄・凱陣八島〉[類語]凡て・皆・何もかも・ことごとく・なべて・残らず・余すところなく・漏れなく・逐一ちくいち・すっかり・そっくり・洗い浚ざらい・一から十まで・くまなく・根こそぎ・虱潰し・あまねく・満遍ない・万事・一切・一切合財・丸ごと・ごっそり・すっぽり・いちいち・細大漏らさず・何でもかんでも・根掘り葉掘り 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「悉皆」の意味・読み・例文・類語 しっ‐かい【悉皆】 [ 1 ] 〘 名詞 〙① 全部。すべて。みな。一切。副詞的にも用いる。[初出の実例]「此仏の第七願云、家属資具悉皆豊足と云へり」(出典:神道集(1358頃)四)「家屋敷土蔵から道具器械一式揃へて株ぐるみ悉皆(シッカイ)其人に譲って」(出典:自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉写生帖)[その他の文献]〔北史‐楊大眼伝〕② 「しっかいや(悉皆屋)」の略。〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕[ 2 ] 〘 副詞 〙① 完全に一致・相似する意を表わす語。まったく。まるきり。まるで。[初出の実例]「コノ ヲハカライワ xiccai(シッカイ) メツバウノ モトイ ナレドモ」(出典:天草本伊曾保(1593)鳶と、鳩の事)② ( 打消の語を伴って ) 全然。[初出の実例]「悉皆そこから梅をしらぬぞ」(出典:玉塵抄(1563)三三)「おとなげもなき無慈非道は、悉皆(シッカイ)本気の沙汰ではない」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四)③ ( 推量の語句を伴って ) きっと。確かに。[初出の実例]「お笑ひ召したは悉皆(シッカイ)在所の、庄屋殿だんべい」(出典:長唄・隈取安宅松(1769))悉皆の語誌仏書資料に多く漢文資料には極めてまれであるため、仏書の用語と見られ、本来の用法は[ 一 ]①であって、これが転じて[ 二 ]のように副詞として使用されるに至ったものと考えられる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「悉皆」の読み・字形・画数・意味 【悉皆】しつかい すべて。〔北史、楊大眼伝〕大眼、不學と雖も、恆に人をして書を讀ましめ、坐して之れを聽き、悉皆記(きし)す。令して露布を作(な)すに、皆之れを口授す。而れども(つひ)に多くは字をらざるなり。字通「悉」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by