デジタル大辞泉
「すっぽり」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すっぽり
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 物が、ぐあいよく、はまったり、かぶさったり、はずれたり、抜けたりなどするさまを表わす語。
- [初出の実例]「踏みつくれば底もかがみもすっぽりとぬけたるを」(出典:浄瑠璃・鑓の権三重帷子(1717)上)
- 「手ぬぐひをすっぽり巻いて、鉢まきのやうにひたひでむすび」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- ② 特に、物を頭からすっかりかぶるさまを表わす語。
- [初出の実例]「全然(スッポリ)と頭巾を被って」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( すっぽりと抜けている意から ) まぬけ。あほう。とんま。ばか。人をののしっていう語。
- [初出の実例]「やい宇治太郎のすっぽり、なんと此あほうが智略を見たか」(出典:浄瑠璃・天鼓(1701頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 