ドーラード(その他表記)Dourado, Constantino

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ドーラード」の解説

ドーラード Dourado, Constantino

1567?-1620 織豊-江戸時代前期のキリシタン
永禄(えいろく)10年?生まれ。肥前諫早(いさはや)(長崎県)の人。日本名は不詳。イエズス会士有馬セミナリヨにまなび,天正(てんしょう)遣欧使節に随行リスボン印刷術金属活字の鋳造法を修得し,帰国後,各種のキリシタン版印刷。有馬のセミナリヨでラテン語教師となったが,元和(げんな)3年マカオに追放され,6年6月4日同地で死去。54歳?

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む