ナツアカネ(その他表記)Sympetrum darwinianum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナツアカネ」の意味・わかりやすい解説

ナツアカネ
Sympetrum darwinianum

トンボ目トンボ科。腹長 24~25mm,後翅長 25~30mm。普通のアカトンボで体は橙黄色,黒色条がある。雄は成熟すると体全体,複眼まで真赤になる。6月下旬から出現し,晩秋までみられる。日本全土,中国,朝鮮台湾に分布する。近縁種アキアカネ S. frequensは日本全土に最も普通な種で,6月下旬より低地に出現し,その後山地に移動し,秋になると再び低地に下る。成熟すると雄は腹部が赤化するが,雌では腹背が部分的に赤変するのみである。 (→トンボ類 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナツアカネ」の意味・わかりやすい解説

ナツアカネ
なつあかね / 夏茜
[学] Sympetrum darwinianum

昆虫綱トンボ目トンボ科に属する昆虫。アキアカネとほぼ同大種類で、夏だけに現れるものではなく、出現期もアキアカネとほぼ同様で、成熟した雄は全身赤色化する。

朝比奈正二郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ナツアカネ」の解説

ナツアカネ
学名:Sympetrum darwinianum

種名 / ナツアカネ
目名科名 / トンボ目|トンボ科
解説 / 平地丘陵地の池やぬま、水田に発生します。アキアカネのような長きょり移動はしません。
体の大きさ / 38mm前後
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 6~12月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ナツアカネ」の意味・わかりやすい解説

ナツアカネ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のナツアカネの言及

【アカトンボ】より

…日本産の種はアジア大陸の北東部と共通のものが多い。一般に羽化したばかりの成虫では体の地色は全体黄褐色で,成熟によって赤色化するもの(アキアカネ,ナツアカネ,ミヤマアカネ,リスアカネ,マユタテアカネ,ネキトンボなど多数),黒色化するもの(ムツアカネ),青黒色で白粉を帯びるもの(ナニワトンボ)などがある。しかし雌は原則として羽化直後の黄褐色を保ち,例外的に赤化する個体がある(マユタテアカネなど)。…

※「ナツアカネ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android