ナバロ(その他表記)Navarro, Pedro, count de Olivetto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナバロ」の意味・わかりやすい解説

ナバロ
Navarro, Pedro, count de Olivetto

[生]1460頃
[没]1528
スペインの軍人,軍事技術者。伯爵。1485年傭兵として軍隊に入り,1500~03年ゴンサロ・フェルナンデス・デ・コルドバのもとでトルコ要塞ナポリの城を地雷により陥落させた。1508年北アフリカのベレスデラゴメラの占領に浮き砲台を用いた。また,1509年オラン征服でもめざましい活躍をし,1510年にブージー(→ベジャイア)とトリポリを占領した。これらの功績により,当時の世界における最初の軍事技術者として世界的に著名となり,スペイン王フェルナンド2世(カトリック王)からナポリの伯爵位を与えられた。晩年はフランス王フランソア1世に仕え,フランスの将校として過ごした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む