ナホトカ重油流出事故

共同通信ニュース用語解説 「ナホトカ重油流出事故」の解説

ナホトカ重油流出事故

1997年1月2日、ロシア老朽化したタンカーナホトカ(1万3157トン)が島根県・隠岐島沖の日本海で遭難。船首部が破損して沈没し、積載していた重油約2万キロリットルのうち推定約6千キロリットルが外部に流出した。漂着した重油は島根県から秋田県海岸を汚染した。回収作業は約3カ月にわたり、全国から多くボランティアが駆け付けた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む