ナミノコガイ(その他表記)wedge shell
coquina clam
Latona cuneata

改訂新版 世界大百科事典 「ナミノコガイ」の意味・わかりやすい解説

ナミノコガイ (浪子貝)
wedge shell
coquina clam
Latona cuneata

フジノハナガイ科の二枚貝。殻の高さ1.6cm,長さ2.4cm,幅0.9cmに達し,扁平で丸みのある三角形。厚く堅固で,殻頂後方によって後端は広く前方へ狭くなる。殻の表面は前方では平滑であるが,後方では細い放射肋が出る。色彩は個体変異が著しく,白色から黒褐色まであり,放射状の色帯を有する個体が多い。房総半島以南~熱帯太平洋インド洋に広く分布し,潮間帯の砂浜にすむ。満潮になると低潮帯から上げ潮ごとに砂中から飛び出して波にのって高潮帯へ移動し,干潮時にはそれとは逆に引潮ごとに砂中から飛び出して波にのって低潮帯へ戻る。その間砂中に潜ると水管を出してプランクトンや浮遊有機物などの餌をあさる。近似種のフジノハナガイ(藤の花貝)Chion dysoni semigranosusは殻の長さ1.3cm,高さ0.9cm,幅0.5cm,形は似るがやや小型。殻表には細い放射肋があり,内面の縁に細かい刻みがある。房総半島以南九州までと,日本海の砂浜にすみ,同様の習性がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナミノコガイ」の意味・わかりやすい解説

ナミノコガイ
なみのこがい / 波の子貝
wedge clam
coquina shell
[学] Latona cuneata

軟体動物門二枚貝綱フジノハナガイ科の二枚貝。太平洋側は房総半島、日本海側は富山湾以南、インド洋、西太平洋に広く分布し、潮間帯の砂底にすみ、干満にしたがって波にのって移動する。すなわち、干潮時は沖のほうへ、満潮時は陸寄りにすみ場所を変える。このような習性からナミアソビ(波遊び)の古名もあるが、この習性は本科に属する貝に共通である。殻高16ミリメートル、殻長24ミリメートル、殻幅9ミリメートルに達し、丸みのある三角形状で扁平(へんぺい)。殻は厚質で、殻頂は後方へ寄る。殻色は白色から黒褐色まで個体変異が著しく、放射状に色帯のある個体も多い。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナミノコガイ」の意味・わかりやすい解説

ナミノコガイ
Latona cuneata; wedge clam; coquina shell

軟体動物門二枚貝綱フジノハナガイ科。殻長 2.4cm,殻高 1.6cm,殻幅 0.9cm。殻は厚質堅固で三角形状。殻頂は後方へ寄り,前方が細長く,前縁は丸みを帯びる。殻色は白色から黒褐色まであり,個体変異が著しい。また殻表には放射帯がある。房総半島・能登半島以南,太平洋,インド洋に広く分布している。潮間帯の砂底にすみ,潮が引くとき下方へ,満ちるとき上方へ移動し,潮周期活動をすることで知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android