ナレースエン・マハラート(その他表記)Naresuan Maharat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ナレースエン・マハラート
Naresuan Maharat

[生]?
[没]1605
タイ,アユタヤ朝第 20代の王 (在位 1590~1605) 。プラ・ナレースエンともいわれる。アユタヤ朝中期の隆盛の基礎をつくった。「黒太子」と呼ばれた王子時代にビルマとの戦いに敗れ,人質としてビルマで7年間過した。 1584年にビルマにそむき,ビルマ軍の侵入を退け,マレー半島インド洋岸の港を占領して 90年に即位。カンボジア王都を占領して捕虜を北タイに移民させ (1594) ,またチエンマイ主権をビルマから奪還した (95) 。 98年スペインと修好通商条約を締結。 1600年タウングー攻略に失敗したのち,アバを拠点とするビルマ勢力とシャン族独立をめぐる戦争中,病死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android