ニゲミズチンアナゴ(読み)にげみずちんあなご

知恵蔵mini 「ニゲミズチンアナゴ」の解説

ニゲミズチンアナゴ

チンアナゴ一種体長約70センチメートルで、薄茶色水玉模様と、えらぶたの上にある大きな半円状の斑紋が特徴。2016年1月に鹿児島県の奄美大島加計呂麻島を隔てる大島海峡で発見され、同年11月に1個体が採取された。和名は、遠くからは蜃気楼の一種である「逃げ水」のように見えることと、警戒心が強く、近づくと姿を消すことに由来する。体長は他のチンアナゴの二倍近くあり、模様ひれ骨格形態も異なることから18年5月に新種と判明した。

(2018-5-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android