南ヨーロッパ原産のキンポウゲ科の一・二年草。和名はクロタネソウ。5月に咲く青または淡紅色,白色の花の形と,羽状に細かく裂けた柔らかい葉の感じが喜ばれる。草丈は約50cm,多数分枝して細裂した葉をつけ,枝先に細裂した葉状の苞片をつけて,アネモネに似た一重または重弁の花をつけるが,花弁に見えるのは萼片で,真の花弁は退化してみつ腺状の鱗片となっている。おしべは多数,子房は5心皮から成るが,基部は合体して複子房を形成し,成熟すると径3cmほどの風船のように膨らんだ蒴果(さくか)となる。この果実には柱頭が尾状に宿存して,その形が悪魔のようにみえる。熟した果実には黒色の種子があるので,和名はこれにちなむ。この種子はニゲラ油を含み,メロンの香りがするが,成分はアルカロイドのダマセニンdamascenineである。
種は秋まきとするが,低温で発芽し,光を嫌うので覆土する必要がある。また移植を嫌うので,直まきして間引きして育てるか,小鉢にまいて育てた苗を大鉢に移すか,鉢を抜いて花壇に定植する。越冬は軽い霜よけを必要とする。花は切花,鉢植え,花壇に利用されるが,蒴果はドライフラワーとして用いられる。
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新