ニコライアモソフ(その他表記)Nikolai Amosov

20世紀西洋人名事典 「ニコライアモソフ」の解説

ニコライ アモソフ
Nikolai Amosov


1913 -
ソ連(ロシア)の小説家
ロシアの小説家。邦訳された作品に1967年発表の「未来からの手記」がある。白血病にかかった科学者が冷凍され、1991年に甦って治療され人生の“意義”を再発見するという内容で、かなり哲学的な考察の見られる作品である。人工血液循環手術法を開発するなど革新的な心臓外科医、医学者としても有名でレーニン賞を受賞している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む