ニッカウヰスキー(読み)にっかういすきー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニッカウヰスキー」の意味・わかりやすい解説

ニッカウヰスキー(株)
にっかういすきー

ウイスキーの名門メーカー。竹鶴政孝(たけつるまさたか)がスコットランドに留学、ウイスキー醸造を学び、帰国後に寿(ことぶき)屋(現、サントリー)でウイスキー造りを試みた後に独立、1934年(昭和9)大日本果汁株式会社を設立した。ウイスキー造りは資金と年月を要することから、出資者を納得させるため、北海道余市(よいち)に工場を設け、当初はりんごジュース製造会社とした。モルトの熟成を待ち、1940年にニッカウヰスキーを発売した。1952年大日本果汁からニッカウヰスキーに社名変更、1954年に朝日麦酒(現、アサヒビール)が大株主となった。積極的投資と販路拡大を行い、1969年に朝日酒造合併、1973年からスーパーニッカを主力商品とした。1989年(平成1)にイギリスのウイスキー蒸留所とフランスのブランデー蒸留所の経営権も取得している。2001年、アサヒビールが全株式を取得し完全子会社化した。資本金150億円(2008)、売上高603億円(2008)。余市の蒸溜所施設のうち、蒸溜棟ほか10棟は国の重要文化財に指定されている。

[中村青志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ニッカウヰスキー」の意味・わかりやすい解説

ニッカウヰスキー[株]【ニッカウィスキー】

国産ウィスキーの父といわれる竹鶴政孝が1934年大日本果汁として設立。1952年現社名に変更。ウィスキー製品の業界シェアは2割で,サントリーに次ぎ国内第2位。ウィスキーの売上高構成比は5割を超す。現在はアサヒビール全額出資のグループ企業。総合酒類化を図る親会社方針に合わせて,ブランデー,焼酎ワイン等も製造。本社東京,工場余市(北海道),弘前など。2010年資本金149億円,2010年12月期売上高551億円。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニッカウヰスキー」の意味・わかりやすい解説

ニッカウヰスキー
ニッカウイスキー
THE NIKKA WHISKY DISTILLING CO.LTD

洋酒の大手メーカー。アサヒビール傘下。1934年に大日本果汁として設立。1936年ウイスキー,ブランデーの製造を開始。1940年「ニッカウヰスキー」「ニッカブランデー」の第1号発売。1952年に現社名となる。2001年アサヒビールの完全子会社となり,営業部門を譲渡。ウイスキー,ブランデーのほか,スピリッツ,リキュール類,シードル(→りんご酒),焼酎などを製造する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のニッカウヰスキーの言及

【ウィスキー】より

…京都郊外の山崎に工場を建設し,1924年から蒸留を始め,29年に国産ウィスキー第1号が誕生した。竹鶴は34年に独立し,ニッカウヰスキーを40年に発売した。第2次大戦後,ウィスキー製造会社が続出したが,現在ではサントリー,ニッカウヰスキー,三楽オーシヤン,キリン・シーグラムの4社で大部分のシェアを占める(ほかに免許場数は30くらいある)。…

【酒造業】より

…また東京醸造(中村豊雄が1924年に設立)が37年に〈トミーウイスキー〉を,40年に大日本果汁(竹鶴政孝が寿屋退社後1934年に設立。現,ニッカウヰスキー)が〈ニッカウヰスキー〉を発売した。このような各社のウィスキーの発売により,知名度も上がり需要も増加するようになった。…

※「ニッカウヰスキー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android