ニッケルオデオン(英語表記)Nickelodeon

デジタル大辞泉 「ニッケルオデオン」の意味・読み・例文・類語

ニッケルオデオン(nickelodeon)

昔の米国の、入場料が5セントの大衆向けの劇場映画館ニッケルは5セントの白銅貨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ニッケルオデオン」の意味・わかりやすい解説

ニッケルオデオン
Nickelodeon

アメリカの最初の映画館の名称で,ニッケル(5セント硬貨)1個で入れるオデオン殿堂)の意。1905年11月にピッツバーグに初めてこの名の映画館が開設して大成功(収容人数は200人。こけら落しの上映作品はE.S. ポーター監督《大列車強盗》であった),以来,映画館はこのユーモラスで庶民的な〈愛称〉で呼ばれるようになり(日本でいえば〈活動小屋〉といったところか),20年代に入って映画を単なる娯楽から〈芸術〉に高める動きと相まって,オペラ劇場をまねたアール・デコ調のデラックスな建築と装飾による〈ムービー・パレスmovie palace〉ができるまでは,〈ニッケルオデオン〉の全盛時代であった。そのような初期のアメリカの〈活動狂時代〉にささげられた《ニッケルオデオン》(1976。ピーター・ボグダノビッチ監督)という題の映画もつくられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニッケルオデオン」の意味・わかりやすい解説

ニッケルオデオン
nickelodeon

アメリカにおける映画館の別称。 1905年本格的な映画常設館が誕生したが,その入場料が5セント (ニッケル貨1枚) であったため,こう呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のニッケルオデオンの言及

【ニッケルオデオン】より

…1905年11月にピッツバーグに初めてこの名の映画館が開設して大成功(収容人数は200人。こけら落しの上映作品はE.S.ポーター監督《大列車強盗》であった),以来,映画館はこのユーモラスで庶民的な〈愛称〉で呼ばれるようになり(日本でいえば〈活動小屋〉といったところか),20年代に入って映画を単なる娯楽から〈芸術〉に高める動きと相まって,オペラ劇場をまねたアール・デコ調のデラックスな建築と装飾による〈ムービー・パレスmovie palace〉ができるまでは,〈ニッケルオデオン〉の全盛時代であった。そのような初期のアメリカの〈活動狂時代〉にささげられた《ニッケルオデオン》(1976。…

【大列車強盗】より

…《映画がつくったアメリカ》(1975)の著者ロバート・スクラーのことばを借りれば,〈それまでにいったい誰が,疾走する列車上における山賊と列車乗務員との戦いを至近距離から,しかも安全に目撃しただろうか? 罪のない乗客がおかしな振舞をしたからといって冷酷に射殺されるのを,誰が眺めえただろうか?〉〈1903年の観客たちにとって,その映画は新しい世界と出会う驚くべき方法だったのである〉ということになる。当時のアメリカでは,映画は〈ペニー・アーケード〉と呼ばれる娯楽センターの片隅で上映される見世物であったが,《大列車強盗》の人気が興行者に自信を与え,〈ニッケルオデオンnickelodeon(5セント劇場)〉と呼ばれた常設映画館の大量発生をうながすことになった。〈ニッケルオデオン〉の名まえの始まりとなったペンシルベニア州マッキースポートの映画館が,1905年に開館したときのオープニング番組にも,《大列車強盗》は組まれていたといわれ,D.W.グリフィス監督の《国民の創生》(1915)が現れる以前のアメリカ映画の最大のヒット作であった。…

【RKO映画[会社]】より

…1928年,ラジオ・パテント会社,ラジオ・コーポレーション・オブ・アメリカ(アールシーエー(RCA))が,数度にわたる吸収,合併,提携を経て,興行会社キース・アービー・オーフィアム(KAO)を傘下におさめ,製作・配給・興行部門をもつ映画企業体として設立した。RCAは,1905年にできたアメリカ最初の映画館といえる〈ニッケル・オデオン〉の経営者J.フリューラーが中心になって,12年に創立した配給会社ミューチュアルと,さらにその傘下にあった独立製作者群にまでさかのぼる複雑な社歴をもつ。RKOも破産,経営陣の交替,株の売却等々によってさまざまな資本系統に取り巻かれたが,たび重なる財政的危機にもかかわらず,27年間もちこたえた。…

【映画】より

…その間にアメリカでは大スクリーンの〈映画〉が各地のボードビル・ハウスやペニー・アーケードと呼ばれた娯楽街で人気を呼び,また1902年にはロサンゼルスとシカゴの大通りに〈婦人および児童のための〉健全娯楽場としての映画常設館〈エレクトリック・シアター〉もできた。05年にはニッケルオデオンと呼ばれる映画館(5セントのニッケル硬貨1枚で入場できたので〈5セント劇場〉とも呼ばれた)が,ピッツバーグから誕生して各地に広がった。エジソン製作,E.S.ポーター監督の《大列車強盗》(1903)以来〈ストーリー・ピクチャー(劇映画)〉が生まれ,それにふさわしい劇場として作り出されたニッケルオデオン第1号のこけら落しには,このアメリカの劇映画の開祖として映画史に記される《大列車強盗》が上映された。…

【大列車強盗】より

…《映画がつくったアメリカ》(1975)の著者ロバート・スクラーのことばを借りれば,〈それまでにいったい誰が,疾走する列車上における山賊と列車乗務員との戦いを至近距離から,しかも安全に目撃しただろうか? 罪のない乗客がおかしな振舞をしたからといって冷酷に射殺されるのを,誰が眺めえただろうか?〉〈1903年の観客たちにとって,その映画は新しい世界と出会う驚くべき方法だったのである〉ということになる。当時のアメリカでは,映画は〈ペニー・アーケード〉と呼ばれる娯楽センターの片隅で上映される見世物であったが,《大列車強盗》の人気が興行者に自信を与え,〈ニッケルオデオンnickelodeon(5セント劇場)〉と呼ばれた常設映画館の大量発生をうながすことになった。〈ニッケルオデオン〉の名まえの始まりとなったペンシルベニア州マッキースポートの映画館が,1905年に開館したときのオープニング番組にも,《大列車強盗》は組まれていたといわれ,D.W.グリフィス監督の《国民の創生》(1915)が現れる以前のアメリカ映画の最大のヒット作であった。…

※「ニッケルオデオン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android