ニール・E.ミラー(その他表記)Neal Elgar Miller

20世紀西洋人名事典 「ニール・E.ミラー」の解説

ニール・E. ミラー
Neal Elgar Miller


1909 -
米国の心理学者。
ロックフェラー大学教授。
ウィスコンシン州ミルウォーキー生まれ。
ワシントン、スタンフォード各大学で学び、1935年エール大学で学位を取得。’36年ウィーンの精神分析研究所に留学。その後はエール大学人間関係研究所に所属。’66年ロックフェラー大学教授。エール大学人間関係研究所の’30〜40年代にかけての中心人物の一人で、刺激―反応理論(S-R理論)の立場から精神分析学の概念を再構成し、動機臨床パーソナリティの研究に寄与する。著書に「欲求不満暴力」(’39年)、「社会的学習と模倣」(’41年)、「人格心理療法」(’50年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む